JR茨木駅西口徒歩約1分お気軽にお問い合わせください

閉じる

ドーパミンの出し方とは?幸せホルモン不足を解消する食事や運動法を紹介

ドーパミンとは

最近、やる気が起きない、気分が落ち込む、集中力が続かないなどの症状でお悩みの方はいませんか?実はこれらの不調は、脳内の「ドーパミン」という物質が不足していることが原因かもしれません。

ドーパミンは「やる気」や「幸せ」を感じるために重要な脳内物質です。

本記事では、ドーパミンの出し方をご紹介します。ドーパミン不足を解消して、充実した毎日を送りましょう。

ドーパミンとは

ドーパミンとは、脳内で合成されるホルモンの一種で、セロトニン、エンドルフィンと並ぶ「3大幸せホルモン」の一つです。

ドーパミンは、やる気や集中力、モチベーションに関与しており、適度な量のドーパミンが分泌されることで、前向きな気持ちになれたり、目標に向かって頑張れたりします。

幸せホルモンの一つである「セロトニン」については以下の記事で詳しく解説しています。セロトニンの出し方について知りたい方は、ぜひご覧ください。

幸せホルモン「セロトニン」の増やし方!食事や生活習慣で自然に改善

ドーパミンが少ない人の特徴

ドーパミンが少ないと、さまざまな精神症状や身体症状が現れることがあります。主な症状は以下の通りです。

精神症状身体症状
抑うつ気分興味・関心の低下疲労感・倦怠感不安感の増大安静時振戦筋固縮動作緩慢姿勢反射障害

ドーパミンはやる気や幸福感に関与しています。ドーパミンが不足すると、喜びや楽しみを感じにくくなり、抑うつ気分に陥りやすくなり、やる気が起きない、気分が落ち込むなどの症状が現れます。これらの精神症状は、ドーパミン不足が原因で起こるうつ病の症状と類似しています。ドーパミンを増やす生活習慣を心がけることで、これらの症状を和らげることができるかもしれません。

また、上記の身体症状はドーパミン不足が原因で起こるパーキンソン病でよく見られます。ただし、これらの症状がある場合でも、必ずしもパーキンソン病とは限りません。症状が気になる方は、専門医に相談することをおすすめします。

ドーパミンが多い人の特徴

ドーパミンが多い人は、以下のような特徴を持ち、充実した日々を送ることができます。

  • やる気に満ちている
  • 目標達成に向けて積極的に行動できる
  • 新しいことにチャレンジする意欲が高い
  • 集中力が高く、効率的に物事を進められる
  • ポジティブで前向きな思考が多い

ドーパミンは脳内の報酬系に関与しており、十分に分泌されることで、やる気や意欲、集中力が高まります。

例えば、新しいことにチャレンジしたり、困難な課題に立ち向かったりする際、ドーパミンが多い人は高いモチベーションを維持できるでしょう。目標に向かって粘り強く努力を続けられるのも、ドーパミンの働きによるものです。

やる気が出る!ドーパミンの出し方7選

ドーパミンとは-1

ドーパミンの出し方には、以下のようなものがあります。

  • チロシンを多く含む食べ物を摂る
  • 適度な有酸素運動を取り入れる
  • 十分な睡眠をとる
  • 日光浴をする
  • 瞑想をする
  • 音楽を聴く
  • ツボを押す

それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。

チロシンとビタミンB6を多く含む食べ物を摂る

ドーパミンを増やすには、ドーパミン生成に必要な前駆体であるチロシンを多く含む食品を積極的に摂取することが大切です。チロシンを多く含む食品としては、チーズ、バナナ、納豆、豆腐、ナッツなどが挙げられます。

また、チロシンからドーパミンへの変換にはビタミンB6が必要不可欠です。ビタミンB6を多く含む食品としては、バナナ、赤パプリカ、ブロッコリー、ささみなどの脂が少ない肉類がおすすめです。

チロシンとビタミンB6を意識して摂取することで、体内のドーパミン生成を促進し、やる気や集中力の向上、ポジティブな気分を保つことができます。

適度な有酸素運動を取り入れる

ドーパミンの出し方として、適度な有酸素運動を取り入れることもおすすめです。

有酸素運動を行うと、たくさんの酸素を取り込んで心臓や肺の動きが活発になり、筋肉が収縮して血液の流れがスムーズになります。全身の細胞に酸素が送り込まれて脳内の血流量が増えることで、ドーパミン分泌に役立ちます。ランニングや水泳などの有酸素運動を取り入れてみましょう。

また、筋トレを行うと、成長ホルモンの分泌が促進され、それに伴ってドーパミンの放出も増加します。筋トレによる達成感や自己効力感の向上も、ドーパミン分泌に好影響を与えるでしょう。

ただし、過度な運動はストレスとなり、逆効果になる可能性があります。適度な強度と頻度で、自分に合った運動を継続的に行うことが大切です。運動を習慣化することで、メンタルヘルスの改善と維持に役立てることもできます。

十分な睡眠をとる

ドーパミンを増やすためには、質の良い睡眠を十分にとることが大切です。睡眠中は脳内のドーパミンが再合成され、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌も抑えられます。

ぐっすり眠るコツは以下の通りです。

  • 寝る前にスマホやパソコンの使用は控える
  • 就寝の1時間前からは照明を落とす
  • 寝室は静かで暗く、適度な温度に保つ
  • 毎日同じ時間に起床・就寝するリズムをつくる
  • 昼寝は15分以内にとどめる

年齢や個人差もありますが、成人の場合は1日7〜8時間の睡眠時間を確保することを心がけましょう。十分な睡眠は、ドーパミンを増やし、意欲的に1日を過ごすために重要なポイントです。

不眠症にお悩みの方は以下の記事もぜひご覧ください。

不眠症とは?原因や治療法・自分でできる治し方をわかりやすく紹介

日光浴をする

日光浴は、ドーパミン分泌を促進する効果的な方法の一つです。適度な日光を浴びることで、体内時計がリセットされ、セロトニンの分泌が高まります。セロトニンはドーパミンの原料となるため、結果的にドーパミン量も増加するのです。

ただし、紫外線の強い時間帯や長時間の日光浴は逆効果なので注意しましょう。適度な日光浴を心がけることで、ドーパミン分泌を高め、心身ともに健康的な状態を保つことができます。

瞑想をする

ドーパミンの出し方の一つに、瞑想が挙げられます。瞑想は、心を落ち着かせ、ストレスを軽減する効果があります。瞑想のやり方は以下の通りです。簡単に実践できるので、ぜひ取り入れてみてください。

  1. 静かで落ち着ける場所を選ぶ
  2. 楽な姿勢で座る(椅子でも床に座っても可)
  3. 目を閉じ、呼吸に意識を向ける
  4. ゆっくりと深呼吸を繰り返す
  5. 雑念が浮かんできたら、そっと意識を呼吸に戻す

時間の決まりなどはありませんが、1日10分から始めて、徐々に時間を増やしていくのがおすすめです。しかし、長い時間やれば効果が高まるというわけではないので、継続しながら自分が続けやすい時間を探ってみましょう。

継続することで、ストレス耐性が上がり、前向きな気持ちを維持しやすくなります。

音楽を聴く

音楽を聴くことは、ドーパミンの分泌を促進する効果的な方法の一つです。音楽を聴くと、脳の報酬系が刺激され、快感や幸福感を感じるドーパミンが放出されます。特に、自分の好きな音楽を聴くことで、より多くのドーパミンが分泌されることが研究で明らかになっています。

音楽を聴きながら運動することで、ドーパミンの分泌量がより増加するという研究結果もあります。運動中に好きな音楽を聴くことで、運動のパフォーマンスが向上し、ドーパミンの分泌量も高まるのです。

毎日少しずつでも音楽を聴く習慣を取り入れることで、ドーパミンの分泌量を増やし、幸福感や意欲を高めましょう。

ツボを押す

ドーパミン分泌を促すツボを刺激することも、幸せホルモンを出す効果的な方法です。おすすめのツボは以下の通りです。

  • 合谷(ごうこく)

親指と人差し指の付け根にあるくぼみ。気持ちを落ち着かせ、ストレス解消に役立ちます。

  • 内関(ないかん)

手首の内側、腕の筋が2本に分かれる間のくぼみ。不安感の緩和やリラックス効果が期待できます。

  • 百会(ひゃくえ)

頭頂部のやや後ろ、両耳を結んだ線上の中心点。気持ちを高め、意欲を高める働きがあります。

これらのツボを1日数回、1ヶ所につき1〜2分程度指で押すことで、ドーパミンの分泌を促し、心身のバランスを整えることができるでしょう。

意識的にドーパミンを出すメリット

ドーパミンとは-2

ドーパミンを意識的に分泌させることで、以下のようなメリットが期待できます。

  • 意欲や集中力の向上
  • 気分の安定とポジティブ思考
  • 運動能力の向上
  • 創造性の発揮

それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。

意欲や集中力の向上

ドーパミンは意欲や集中力を高める働きがあります。ドーパミンが十分に分泌されることで、以下のようなメリットが期待できます。

  • やる気が出て、目標達成に向けて頑張れる
  • 集中力が高まり、効率的に物事を進められる
  • 新しいことへの興味・関心が湧く

意欲と集中力は、日常生活やビジネスシーンで求められる重要なスキルです。これらの力を高めることで、自己成長やキャリアアップにつなげることができるはずです。ぜひ、意識的にドーパミンを増やす生活習慣を取り入れ、意欲と集中力を高めていきましょう。

気分の安定とポジティブ思考

ドーパミンを意識的に出すことで、気分が安定しポジティブな思考になりやすくなります。ドーパミンが適切に分泌されていると、以下のような変化が期待できます。

  • ネガティブな感情に流されにくくなる
  • 物事を楽観的に捉えられるようになる
  • ストレス耐性が上がる
  • 自信を持って行動できるようになる

このように、ドーパミンを意識的に出すことで、メンタルヘルスの安定化とポジティブ思考の習慣化に役立ちます。日々の生活の中でドーパミンを出す工夫を取り入れ、前向きな気持ちで過ごせるよう心がけましょう。

運動能力の向上

ドーパミンは運動機能とも深く関係しています。ドーパミンが適切に分泌されると、以下のような運動能力の向上が期待できます。

  • 筋力アップ
  • 持久力の強化
  • 運動の正確性向上
  • 運動学習の促進

適度な運動はドーパミン分泌を促進し、運動能力を高めてくれます。逆にドーパミンが不足すると、運動のモチベーションが下がったり疲れやすくなったりと、運動機能が低下してしまいます。

ドーパミンを意識的に分泌させることで、スポーツなどの運動パフォーマンスを向上させることができるのです。

創造性の発揮

ドーパミンは創造性の発揮にも大きな役割を果たしています。ドーパミン量が適切なレベルにある時、以下のような効果が期待できます。

  • 柔軟な発想力の向上
  • アイデア出しがスムーズになる
  • 新しいことへの興味関心の高まり
  • 独創的な表現力の発揮

特に、芸術家やクリエイターの方にとって、ドーパミンを意識的に出すことは重要な鍵となるでしょう。ドーパミンを増やす効果が期待できる活動を日常的に取り入れることで、創作活動に良い影響を与えると考えられています。

ドーパミン不足が関与する病気

ドーパミンの不足は、いくつかの病気の発症や症状の悪化に関与しています。主なドーパミン不足が関与する病気は以下の通りです。

  • うつ病
  • パーキンソン病
  • ADHD(注意欠如・多動性障害)

これらの病気は、脳内のドーパミン量の低下や伝達の異常が関与していると考えられています。それぞれの病気について詳しく見ていきましょう。

うつ病

うつ病とは、ドーパミン不足が関与する代表的な病気の一つです。ドーパミンは快感や意欲に関わるホルモンであり、その分泌量が減少すると以下のような症状があらわれます。

  • 抑うつ気分
  • 興味や喜びの喪失
  • 疲労感や倦怠感
  • 不眠や食欲不振
  • 集中力の低下

ドーパミン不足がうつ病の直接的な原因とは限りませんが、ドーパミンを増やす生活習慣を心がけることが、うつ病の予防や改善につながるかもしれません。

うつ病にお悩みの方は、以下の記事も参考にしてみてください。

うつ病が治らない原因とは?治療方法について詳しく紹介

うつ病の特徴とは?こころと身体に出る症状や睡眠障害を詳しく紹介

うつ病のチェック方法|セルフチェックリストや対処法を紹介

パーキンソン病

パーキンソン病は、神経伝達物質であるドーパミンが減少することで発症します。パーキンソン病の主な症状は以下の通りです。

  • 手足の震え
  • 動作が遅くなる
  • 筋肉のこわばり
  • バランス障害

パーキンソン病の治療には、主にレボドパ(L-ドパ)製剤などのドーパミン補充療法や、脳深部刺激療法などが用いられます。パーキンソン病の進行を遅らせるためには、早期発見・治療が重要です。

ADHD(注意欠如・多動性障害)

ADHD(注意欠如・多動性障害)はドーパミンの不足が関与していると言われています。ADHDの特徴としては以下のようなものがあります。

  • 集中力が続かない
  • 忘れ物が多い
  • 片付けや整理が苦手
  • 衝動的な行動をとりやすい

ADHDの人は脳内のドーパミン量が少ないことが研究でわかっています。ドーパミンは意欲や集中力に関わる神経伝達物質です。ADHDの症状を和らげるためには、意識的にドーパミンを増やすことが大切です。

ADHDの上昇にお悩みの方は、以下の記事もぜひご覧ください。

ADHD症状あるある!ADHDの種類や特徴・コントロール法

ADHDの治療薬。服用前に知っておきたい効果と副作用とは

メンタル不調にお悩みの方はみつだクリニックにご相談ください

みつだクリニックは、茨木市にある心療内科・精神科クリニックです。うつ病、不安障害、睡眠障害、適応障害など、こころの病気全般の診療を行っています。

みつだクリニックでは、メンタル不調でお悩みの方に寄り添い、適切な診断と治療を行うことで、患者さんの回復をサポートしています。こころの健康について気になることがある方は、一度ご相談ください。

診察は予約制となるため、初診・再診ともに事前のご予約をお願いいたします。

みつだクリニック「予約フォーム」

まとめ

今回の記事では、幸せホルモン「ドーパミン」についてご紹介しました。ドーパミンは、意欲や集中力、気分の安定に関与する神経伝達物質の一つです。日常生活の中でドーパミンを増やす工夫をすることで、やる気の向上や、ポジティブ思考、創造性の発揮などのメリットが期待できます。チロシンを多く含む食べ物を摂ったり、適度な有酸素運動を行ったりして、ドーパミンを増やしましょう。

ドーパミン不足はうつ病などの病気にもつながるため、やる気が出ない、ドーパミン不足を感じるという方は、生活習慣の見直しや専門医への相談をおすすめします。

診療時間・担当医

診療時間
9:30〜13:30
16:00〜19:00

:午前9:00~13:00/午後14:00~17:00

■:光田16:00~19:00/非常勤16:00~20:00

休診日:祝日(振替休日含む)・年末年始・第2,4金曜日

診療時間
9:30〜13:30 光田 光田 光田 光田 光田 光田
非常勤
光田
16:00〜19:00 光田 光田
非常勤
光田 光田 光田 光田
非常勤
光田

非常勤:宮本,髙屋
火曜日:午後 光田,非常勤の2診体制
金曜日:第1,3,5光田/第2,4休診
土曜日:第1,3,5光田/第2,4非常勤

診療時間・担当医

診療時間
9:30〜13:30
16:00〜19:00

:午前9:00~13:00/午後14:00~17:00

■:光田16:00~19:00/非常勤16:00~20:00

休診日:祝日(振替休日含む)・年末年始・第2,4金曜日

診療時間
9:30〜13:30 光田 光田 光田 光田 光田 光田
非常勤
光田
16:00〜19:00 光田 光田
非常勤
光田 光田 光田 光田
非常勤
光田

非常勤:宮本,髙屋
火曜日:午後 光田,非常勤の2診体制
金曜日:第1,3,5光田/第2,4休診
土曜日:第1,3,5光田/第2,4非常勤