JR茨木駅西口徒歩約1分お気軽にお問い合わせください

閉じる

パニック障害あるある!パニック障害になりやすい人の特徴や対処法

満員電車の中で動悸等の発作が起きれば、誰でも気が動転してしまうと思います。その発作が繰り返し起きるようであれば、それはパニック障害かもしれません。パニック障害は元々、不安や恐怖が強い方に起きがちな心の病気ですが、適切に治療をすれば改善できます。まずはパニック障害のあるある事例を理解し、特徴やパニック障害になりやすい人の特徴を知って適切な対応をしましょう。

パニック障害とは?

パニック障害とは身体に異常がないにもかかわらず、突然発作(パニック発作)を繰り返す精神疾患です。パニック発作が起きると動悸や呼吸困難・吐き気・発汗・めまい・胃痛・自分が自分でない感覚等の深刻な症状を引き起こします。「また発作が起きるのでは?」との予期不安から、発作の起きた乗り物や場所を利用できなくなり、電車やバスに乗れないので出社も困難になるでしょう。また、会議室等の狭い空間が苦手に感じ、日常生活に支障をきたすこともあります。パニック障害は神経伝達物質のセロトニンやGABA等も影響していると考えられていますが、原因ははっきりしていません。症状が長期間に及ぶとうつ病等を併発する可能性もありますが、医療機関で適切な治療をすれば改善できる病気です。

パニック障害の症状に似ている社会不安障害の症状は、社会不安障害とパニック障害の違い|こころの病気について詳しく知ろう の記事で詳しく紹介していますので、本記事とあわせてご覧ください。

パニック障害あるある

パニック障害は訳もなく不安になり、突然発作を起こしてしまう精神疾患です。似たような症状があれば、「自分はパニック障害?」と不安に感じてしまうでしょう。以下では、パニック障害の方のあるある事例をご紹介します。ご自身と比べて状況を見極め、適切な治療を受けましょう。

通勤時に発作が出て仕事に行けない

パニック発作は電車の中等で起きることが多いので、通勤中に発作が出ると仕事にも行けなくなります。一度電車内で発作を起こすと「また発作が起きたら周囲に迷惑がかかる」と不安になり、電車に乗ること自体を恐怖に感じてしまうでしょう。人混みへの不安から定時に出社できなかったり、予定に遅れたりするのもあるあるの1つです。

発作が起きやすい場所は徹底的に避けている

発作の起きやすい場所を徹底的に避けている場合もあるでしょう。発作が起きてなくても発作の起きやすい場所を避けることは「広場恐怖」と言われるパニック障害の症状の1つです。実際に発作の起きた場所はもちろん、電車やバス等の発作が起きそうな公共の場所も全て回避します。そのため、外出がしにくくなり社会生活に支障をきたす方が多いでしょう。精神科や心療内科での認知行動療法やリラックス法が有効です。

人混みや狭い場所が苦手でなるべく避けようとする

パニック障害の方は人混みや狭い空間が苦手なため、避けてしまうのもあるあるの1つです。刺激に敏感な人が多いため、人が多いショッピングモールや満員電車を恐怖と感じます。また、トイレやエレベーター等の狭い空間だと発作が起きても助けを呼べないと感じることがあります。広場恐怖は「空間恐怖」と呼ばれることもあるのです。

発作が起きるのではないかと心配で遠出や旅行ができない

パニック障害の人の主な心配は発作が起きることです。発作が起きると電車を止める等して周りに迷惑をかけると思ってしまうので、心配で遠出や旅行ができなくなります。また、逃げられない・助けてもらえないと感じる狭い空間も苦手なので、移動手段となる電車やバス・飛行機を苦手としている人が多いでしょう。

突然の発作に備えて常に薬を持ち歩いている

パニック障害になると突然の発作に備えて、常に薬を持ち歩いている人が多いです。外出時に発作が出たときは、緊急の対処法として安定剤の頓服薬を服用します。頓服薬を「お守り」として持ち歩く方も多いでしょう。苦手な場所に行く前等に服用しますが、実際には飲まずに持ち歩いているだけで心の安定を保てる方もいます。

パニック障害のせいで趣味や好きなことができなくなった

パニック障害になると交通機関に恐怖を感じて、劇場や映画館等の密閉された空間を苦手と感じる場合があります。また、発作を起こす不安から余裕がなくなり、趣味や好きなことを楽しめなくなる方も多いです。心と身体を解放する趣味は、パニック障害の回復過程として有効なので、環境や手段を整えて無理のない範囲で楽しみましょう。

いつ発作が起きるかと考えると常に緊張してしまう

一度パニック発作を経験すると、いつ発作が起きるかと考えてしまい、常に緊張してしまう傾向にあります。これはパニック障害の患者さんの多くが感じる「予期不安」で、緊張が強くなると発作を連想する場所や状況までもが怖くなり、避けるようになります。

パニック障害の症状を周囲の人から理解してもらえない

パニック発作は突然訪れ「動悸や窒息感等で死ぬのではないか?」と思う恐怖があります。しかし、症状は10分ほどでおさまるため症状の深刻さが伝わらず、周囲の人から理解してもらえないことも多いです。1人で不安を抱えきれなくなったときは、医療機関の医師やカウンセラー等に相談しましょう。

パニック障害になりやすい人の特徴

パニック障害の原因は、未だ明確になっていません。しかし、症状の出やすい人には特徴や傾向があります。以下の特徴や傾向は決して悪いものではありませんが、偏りすぎると

心の負担となって現れてしまうことがあります。

  • 完璧主義・まじめ
  • 感受性が豊か
  • 周囲の目を気にする
  • こだわりが強い
  • うつ病等の既往歴がある

それぞれの特徴や傾向を以下で詳しく解説します。ご自身の傾向と比較してみてください。

完璧主義・まじめ

まじめな人は仕事でも勉強でも、怠けずにとことんやりぬき、心や身体のオーバーワークにつながってしまう傾向にあります。失敗すると必要以上に気に病むまじめさもストレスをためる原因です。過労や睡眠不足で発生する乳酸がパニック障害を引き起こす説もあるので、ほどほどに息抜きをしましょう。

感受性が豊か

感受性とは、自分を取り巻く世界からの刺激を受け取る力のことです。感受性が豊かな人は敏感で繊細なタイプが多く、自然や芸術等の美しいものに強く心を動かす傾向にあります。一方で、気温や匂い等周囲の不快なものや悲しんでいる人・怒っている人等の気持ちも察してしまい、本人も気づかない内に少しずつ影響されて負担となる傾向です。

周囲の目を気にする

周りに気遣いができる方は、相手の気持ちやして欲しいことが分かるので職場等では、気のきく人と思われているかもしれません。しかし、過剰になると自分ばかりが負担を感じてしまうでしょう。周りの目を気にするあまり、怒られないように・気分を害さないように配慮し続けるのも、大きなストレスになってしまうでしょう。

こだわりが強い

こだわりが強い人は、一見意志が強く自信のある人のように感じます。こだわりを活かせる職人の世界等、得意分野では才能を存分に発揮できるでしょう。しかし、偏りすぎるとやや頑固で柔軟性に欠ける一面もあります。苦手分野にうまく対処できないと心が折れやすく、負担を抱えやすいでしょう。また、こだわりの強さは、強迫性障害や統合失調症等の精神疾患の方にも見られる特徴です。

うつ病等の既往歴がある

過去にうつ病等の既往歴があると、そうでない人よりパニック障害を起こしやすいでしょう。うつ病の原因も特定されていませんが、セロトニン等の神経伝達物質が関係しているとの説もあります。まじめで責任感が強い完璧主義者がうつ病になりやすいと言われているので、なりやすい点もパニック障害と共通しているでしょう。一方、発作が起きる不安感から後にうつ病を併発してしまうケースや自律神経失調症のある方も発症しやすいと言われています。

パニック障害への対処法

パニック発作に対する不安が強くなればなるほど症状は悪化し、日常生活が送りにくくなってしまうでしょう。パニック症状の不安は自分なりの対処法を準備しておけば大きく軽減できます。以下ではパニック障害への対処法をご紹介します。日常生活に関することも多いので、ぜひ参考にしてみてください。

パニック発作の原因探しをしない

パニック障害になると発作の恐怖から、どんな理由や環境で起きるのか?等の原因探しをしたくなってしまいます。しかし、パニック障害の発作は、原因が分からないケースがとても多いです。原因探しはストレスになってしまうので、不安になりやすい状況を把握するくらいにとどめておきましょう。自分が不安を感じやすい環境を回避しつつ、不安になったときはどのように対応すれば安心できるのか考えておきましょう。

生活習慣を整える

パニック障害は、生活習慣を整え安定した毎日を送ることも大事です。起きる時間・眠る時間を決めれば眠りにつきやすくなり、睡眠の質が良くなります。日中の活動がしやすくなると、心のバランスも取れる傾向にあるため、残業等の不安定な仕事は、できる限り控えてください。お酒やタバコは不安な気持ちが落ち着くような気がしますが、すぐにまた不安になるので摂取しすぎてしまいます。また、脳を興奮させ不安を強めるカフェインもパニック障害の方は避けた方が良いでしょう。

通勤時間や通勤経路を変える

パニック発作は、通勤通学等の移動中に起きる可能性が高いです。パニック障害の方は満員電車や駅の人混み・狭い空間・遅刻等が強いストレスに感じます。通勤時間や経路を変え、人の少ない余裕のあるルートを探しましょう。近ければ徒歩や自転車に変更し、身体を動かしながら出勤しても良いでしょう。可能であれば時差出勤や時短勤務に対応している職場に異動すれば、突然の体調不良があっても迷惑がかかる心配をしないで済みます。その際は、メンタルヘルスに理解がある職場なのかも事前に確認しておきましょう。

可能な範囲で職場に情報を開示する

可能な範囲で、職場にはパニック症状の情報を開示しておくと良いでしょう。理解のある職場の場合は支援制度等を利用して働きやすい環境を作ってもらえるでしょう。しかし、メンタルケアを積極的に行っていない職場も多いため、1人で交渉するのは大きな負担になります。その際は医師やカウンセラー・支援施設のスタッフ等に相談して、一緒に対応してもらい、家族やパートナーにも病状を隠さず、協力してもらい解決方法を見つけましょう。

自分に合うリラックス法や対策を身につける

パニック症状や不安が起きたときは、自分に合った対策を身につけておくと役に立ちます。有効なリラックス法を見つけておき、不安を感じたら日常的に実践しておきましょう。深い呼吸や瞑想・外の空気を吸うこと等も有効です。特に、症状が不安定なときは、思い切ってゆっくり休みましょう。

医療機関や支援機関に相談する

自分で心をコントロールできなくなったときは、ためらわずに精神科や心療内科を受診しましょう。薬の副作用に抵抗がある方も多いですが、医療機関では薬物療法の他に、生活習慣から改善する認知行動療法等の相談もできます。カウンセリングで不安を話すだけでも気持ちは楽になるため、気軽に相談してみましょう。また、無料でカウンセリングや就労相談を受けてくれる支援施設や制度もあるので利用してみてください。

パニック障害にお悩みの方はみつだクリニックにご相談ください

パニック障害かもと不安になったら、大阪府茨木市の「みつだクリニック」にご相談ください。みつだクリニックは、パニック障害をはじめ社会不安障害・不眠症・HSP・発達障害等まで幅広く治療を行っている精神科・心療内科です。クリニックには医師・看護師・精神保健福祉士・心理士等が在籍し、ひとりひとりに向き合った治療を行っています。カウンセリングで話を聞いてもらうだけでも心はスッと楽になるかもしれませんので、気軽にご相談ください。クリニックはJR茨木駅の目の前と通いやすく、電話やHPからすぐに予約ができます。診察は予約制ですので、初診・再診ともに事前のご予約をお願いいたします。

みつだクリニック「予約フォーム」

まとめ

パニック障害のあるある事例やパニック障害になりやすい人の特徴・対処法をご紹介しました。パニック障害は本人にとって深刻な症状でありながら、周囲には辛さが伝わりにくい疾患です。自分だけで抱え込むとさらに不安が高まり、症状を悪化させることにもつながります。「自分はパニック障害かな?」と思ったら、まずは医療機関に相談してみましょう。みつだクリニックはJR茨木駅からすぐの場所にあり、土日も診察をしています。仕事の後や休日でも気軽にご相談ください。

診療時間・担当医

診療時間
9:30〜13:30
16:00〜19:00

:午前9:00~13:00/午後14:00~17:00

■:光田16:00~19:00/非常勤16:00~20:00

休診日:祝日(振替休日含む)・年末年始・第2,4金曜日

診療時間
9:30〜13:30 光田 光田 光田 光田 光田 光田
非常勤
光田
16:00〜19:00 光田 光田
非常勤
光田 光田 光田 光田
非常勤
光田

非常勤:宮本,髙屋
火曜日:午後 光田,非常勤の2診体制
金曜日:第1,3,5光田/第2,4休診
土曜日:第1,3,5光田/第2,4非常勤

診療時間・担当医

診療時間
9:30〜13:30
16:00〜19:00

:午前9:00~13:00/午後14:00~17:00

■:光田16:00~19:00/非常勤16:00~20:00

休診日:祝日(振替休日含む)・年末年始・第2,4金曜日

診療時間
9:30〜13:30 光田 光田 光田 光田 光田 光田
非常勤
光田
16:00〜19:00 光田 光田
非常勤
光田 光田 光田 光田
非常勤
光田

非常勤:宮本,髙屋
火曜日:午後 光田,非常勤の2診体制
金曜日:第1,3,5光田/第2,4休診
土曜日:第1,3,5光田/第2,4非常勤