大阪府茨木市のみつだクリニックです。
今年も残り1ヶ月、この時期、憂うつになるのが年末の大掃除。
大掃除の一番厄介なことは、やはりキッチンの換気扇、レンジフードが定番、面倒な場所1位ではないでしょうか。
ここでよく話題になるのが”フィルターの交換”。
皆さんはいつ、何回していますか?
こまめに交換しておけば、掃除の時に手間がかからない…と思いつつも、そうそう頻繁には交換しませんよね。
TVで掃除のプロがした回答は”1ヶ月に1回交換”が目安だそうです。
コロナ禍による”料理(自炊)”、”感染対策の換気”での使用頻度が増えたからです。
その証拠に、見た目にはそこまで汚く見えない1ヶ月使っただけのフィルターの拡大画像が映し出され、肉眼では見えなかったフィルターの無数の細かな穴に結構な油と埃が詰まっていました。
1ヶ月だけでこんなに!?と感じるほどでした。
しかも吸い込みが悪くなり、排気されなかった煙や水分=油や埃はキッチン内で舞い上がり、天井・壁・床にこびりついているそうです。
ということで、まだ黒ずんでないからと見た目でフィルター交換すると遅いですよ、とのこと。
正直、1ヶ月で汚れていく天井・壁・床の見た目もなかなか分かりづらいですが、アハ体験じゃあるまいし…
と心でつぶやきながら、今年も渋々重い腰を上げて掃除するしかないですね。